現代の子どもたちは習い事をいくつしているのか? 最近は、複数の習い事を掛け持ちする子どもが増えているようです。我が家でも、長男が水泳とピアノ、次男がサッカーと書道に通っています。週末のスケジュール調整はなかなか大変ですが […]
習い事を続けるコツ&親がやってはいけない行動
こんにちは、マリコです。 子どもを習い事に通わせている方が一度はぶつかる壁、それは「習い事辞めたい問題」です。 子ども自体が楽しんで習い事に行っているのであれば全然問題ありませんが、中には習い事に行きたがらない子もいらっ […]
公文・学習塾は何歳から?
こんにちは、マリコです。 子どもが公文や学習塾に通うのは何歳からでしょうか?中学校受験に向けてや成績が悪いことを心配してといったパターンが多いようです。 では、どのようなタイミングがベストなのでしょうか。 子どもの塾はい […]
流行りのプログラミング教室とは
こんにちは、コウタロウです。2020年からプログラミングが小学校で必修化されましたね。 プログラミング教育はプログラミング的思考をやしなうためのものだそうです。プログラミング的思考とは、論理的思考力のことを指しています。 […]
英語を話すきっかけづくり
こんにちは、コウタロウです。今日の記事は、子どもの学習方法に焦点を当てています。 この記事をお読みの方で、成績優秀者に勉強の方法を聞いてみたという方は多いかと思います。 おそらく、返ってきた言葉は「本格的に勉強を意識した […]